導入の背景

築50年以上、リフォーム以外の選択肢

耐震シェルターの導入のご検討を始められたきっかけは?

夫:この家は築50年以上経っていて、初めはリフォームを検討してみたんだけど、
  やっぱり家全体のリフォームはすごくお金がかかることが分かったんです。
  それで前から、シンプルな鉄骨の枠だけの商品があればいいな!と思ってたんです。

三宅様の頭の中には「鉄骨シェルター」があったのですね!

[お客様の声]三宅様(1)

夫:そう(笑)だけどそんなのないなと思って、初めは「鉄骨フレーム付きのベッド」を注文したんですよ。
  納期も1ヶ月半でいいなと思ってね。
妻:そうなの。

「鉄骨フレーム付きベッド」から「鉄骨シェルター」に変更した理由は?

夫:ベッドを注文して暫くしてから、「納期が3ヶ月は遅くなりそう」って連絡が来たんですよ。
  いつ大地震が来るか分からないし…早く耐震対策したいと思っていたら、たまたまテレビを見てたらね、
  NHKさんでKTXの鉄骨シェルターの特集が流れていたんですよ。これは僕が思ったようなと似てるなと思って。
  これだこれだ!と思って連絡しました。

<参考>
2024年4月にNHKさんのテレビ番組「おはよう日本」に災害時に役立つ耐震鉄骨シェルターとして、工事不要の組み立て式の当社製品の「スーパー頑太郎2」が取り上げられました

購入の決め手

「夫:命を守る、理想の鉄骨シェルターです。」
– 家具はそのままで、耐震対策ができる

購入を決めた理由は?

夫:私がイメージしていた理想の耐震シェルターだった、ということと。
  NHKさんの防災特集か何かの中でやってて、社長さんの話とかも見て、信頼できる人かなと思いましたしね。
  あとはサイズ感ですね。
  寝室にベッドを並べて2台置いていて、1台分が耐震シェルターの中に入ればいいと思っていたんですが、
  4畳半タイプがちょうどいい大きさだったんです!

[お客様の声]三宅様(2)


妻:場所も取らないし、ベッドや家具をそのまま使えることも良かったですね。
夫:元々購入予定だった鉄骨製フレーム付きベッドよりも、安くて納期も短かったのも理由です。

設置後の使用感

友人にも自慢しました!

実際に導入されて、使用感はいかがでしょうか?

夫:白い綺麗な塗装で、清潔感もあって、見栄えがいいね。
妻:圧迫感があるかもって心配していたけど、フレームだけだから大丈夫でした。
  あと、設置すると家具や壁のスペースが狭くなって、歩きにくいかも・・って考えてたけど、別にね。
  そんななかったです。
夫:小さい方が、強度はあると思ったしね。

他の方にもおススメしたい製品になっていますか?

妻:友達が来た時に、「見て!」って。
夫:自慢してんだけど。
夫妻:(笑)

[お客様の声]三宅様(3)

導入後の生活

「妻:休んでいるときも気持ちが楽になりました。」
– 地震速報のアラームが鳴っても落ち着いていられる

導入後に感じられたことはありますか?

妻:精神的な安心が大きいです。休んでても、精神的に気持ちが楽っていうか 。
夫:そうだね、これまで地震が来た時は、外に逃げるのが一番だと思ってたわけよ。
  だけど今は、すぐ外に出なくても、初めは耐震シェルターの中にいても安全かなと思うね。
妻: そうね。(にっこり)

生活への影響はありますか?

妻:ありますよ。
  ベッド下の収納に、前は寝具を入れていたんですけど、今は災害用のお水とか、 そっちに変えたの。
  最近は、避難所が大変だから、自宅待機っていうのを奨励してますよね。
  なのでそれができればいいなと思ってます。

[お客様の声]三宅様(4)