9月1日「防災の日」記念 “こんな防災製品あったらいいな!” アイディア募集キャンペーン は、9月30日をもって応募受付を終了いたしました。
実体験に基づくアイディアや夢のあるアイディア、そしてネーミングセンス光るアイディアなど…100件を超えるご応募まことにありがとうございました。
アイディアをお寄せいただいた皆様には、厚くお礼申し上げます。
゜+.――゜当選者の抽選&当選者へのご連絡は、今しばらく楽しみにお待ちください♪ ゜+.――゜
ココで皆様からお寄せいただいた素敵なアイディアのいくつかを、編集部セレクトとしてご紹介させていただきます。
実体験にもとづく。。。実感こもるアイディア3選
“必要は発明の母。”
… ヤッパリ実体験にもとづく意見に勝るアイディアはないですよね。…
ということで、まずは貴重な実体験に基づくアイディア3選。
投稿者様 | アイディア名 | 内容・詳細(背景・エピソード等) | 選考コメント |
---|---|---|---|
あこちゃん 様 | 熱波対応 ・ 自動冷却ベスト |
近年の猛暑は災害レベルとも言われ、避難所や屋外作業時の熱中症リスクが深刻化しています。 そこで考えたのが、太陽光で充電できる小型冷却装置を内蔵した「自動冷却ベスト」です。避難時や復旧作業中に着用することで、体温上昇を抑え、命を守るサポートができます。 私自身、災害時のボランティア活動で炎天下に長時間いた経験があり、冷却手段の必要性を痛感しました。高齢者や子どもにも優しい設計で、熱波・避難全般・高温災害に対応できる製品として、多くの命を守る力になると信じています。 |
7月のカムチャッカ半島地震時にも、避難所の熱中症対策が話題になりましたよね。 ファン付きベストはもう限界。災害級の猛暑に対応できる簡単・軽量・電源不要(&できればオシャレ)製品を私たちも待ち望んでいます! |
りょう 様 | 防災 サブスク |
防災用の水や食料を備蓄しても、どうしても期限切れで廃棄してしまうことが多く、続きません。 そこで、賞味期限が近づくと自動で新しい備蓄品が届く“防災サブスク”があればと思います。定期的に届くことで、家族の防災意識も自然と高まり、無理なく備えが続けられる仕組みになるはずです。 |
既にこういうサービスもあるようですが。。。モノグサ編集部員たっての希望で選定です。 今は、認知度もう一歩!? もっとメジャーになって広く普及するとイイですね。 |
ママさん 様 | 紙書籍 | 発展途上国でボランティアをした際、日本では当たり前のようにあるインフラ設備やネットワーク環境が存在しない生活をして心が折れそうになりました。 そんな時に支えになったが紙書籍です。特にことわざ集は心の支えになりました。 |
電気・水道・インターネットがない世界。 大規模災害は、一時的にでも、そういう世界をもたらしますよね。 ちょっと趣旨とは違うかもですが。。。 そういう世界を生き抜くヒントとして選ばせていただきました。 |
新たな技術に期待。。。こんなことできたらいいな!アイディア3選
“Vision precedes invention.”(ビジョンが発明に先行する)
… 前のことわざとは対極的ですが、英語では、こんなワードもあるようです。…
人の想いに追いつくよう、未来の技術の進化と革新!に期待するアイディア3選です。
投稿者様 | アイディア名 | 内容・詳細(背景・エピソード等) | 選考コメント |
---|---|---|---|
シマエナガ 様 | 日陰にする ドローン |
ドローンで家全体を太陽の動きに応じて日陰にしてくれる日よけ 歩いている自分も日陰にしてくれる人間用も |
今は、夏の日差しがイエナカでも凶器ですよね。 |
すいすいたぬき 様 | 腕時計型 防護服 |
腕に装着した腕時計型の装備で雨や雷、気温から全身を守ってくれる透明なバリアを装備することができる。 設定もしくは課金すると自分の子供やペットにも同時につけることができる夢のようなアイテム。 風が強い時の大雨やたまに人に落ちてくる雷、年々上昇する気温から地球上の生物を守るために必要だと思う。 傘や雨具では防げない雨もあるし、雷に至っては運が悪いとしか言い様がない。いくら熱中症予防をしていても、亡くなる人が増えているから、災害から自分を守るためにあったらいいなと常々思っていました。 |
ごく小型の万能防災アイテムですね。 漫画やアニメの世界線から、新たな製品が生まれることなども、意外とよくありますので。。。 ホイポイカプセル同様、技術の進化による具現化を期待です。 |
ちはママ 様 | 落雷の電気を吸収するカプセル | カプセルを携帯しておくと、落雷の電力を吸収して身を守る。更に集めた電力を自家発電に利用できる。落雷で被害やケガを負う事件が多発しているので、生活の役にたてるように変換できたら良いなと思いました。 |
雷1回の電力量は数億ジュール。 |
最後に。。。ネーミングセンスで選んでみた。アイディア3選
“名は体を表す。”
… 本来の意味とは、ちょっと違いますが、ユニークな名前には、イメージを膨らませる力がありますよね!? …
最後は、編集部がネーミングセンス最優先!!で選んでみたアイディア3選です。
投稿者様 | アイディア名 | 内容・詳細(背景・エピソード等) | 選考コメント |
---|---|---|---|
えり 様 | すいすい楽々 雪とけーる |
雪国に暮らしていて、除雪作業は大変です。場所によっては雪を捨てる場所すらありません。車も通れても渋滞です。 雪をどかすのではなくて、雪に当たると溶けていくようなスコップとかがあるといいなぁと思います。 |
実体験に基づく上に、秀逸なネーミングセンス。 Wの意味で選考させていただきました。 |
サン 様 | とっとと 逃げる君 |
家に足やプロペラがついていて、家ごと避難できるようになる。 気象情報や周囲の状況をAIが判断して、自動運転で安全な広い土地に一時的に逃げてくれる。 |
私も、モノと思い出が詰まった家は捨てられないです。 一緒に”とっとと逃げる”方法を考えましょう! |
尊の君 様 | 火事場の バカちから |
寝たきりだった祖母や不自由だった母と万一逃げる時逃げられなかったり逃げるのに苦労するのが容易に想像出来ます。 そこで寝たきりの人などを寝たきりのまま赤ちゃんのようにおんぶ紐を結び背負い逃げられるものです。基本的には赤ちゃんのおんぶ紐なのですが大人向けに頑丈で背負いやすいものを期待します。実際事が起きればパニックですし人の助けも借りれません。正に火事場のバカちからの一助となってほしいです。 |
最後は、ヤッパリこの言葉ですよね! イザという時に。。。 |
<選考した人>
当サイト編集部メンバー(しりたがり小町、マシュマロパンチ、3勤5休のおとこ)
編集部メンバーについては、こちらの記事などをご覧ください♪
※ プレゼント当選者は、今後、抽選にて決定いたします。今しばらく楽しみにお待ちください♪♪
(本記事でのご紹介者様が当選ということではございませんので、ご了承ください。)